こんにちは!管理栄養士のこむらんです。
秋といえば、やっぱり私は「食欲の秋!」です。
冬を前に魚は脂が乗っておいしくなりますし、栗や芋、きのこ、柿など旬の食材もたくさんあります。
旬の食材は栄養価も高く、味もおいしいので毎日の料理にも取り入れたいですね。
この記事では、次の内容に興味のある方におすすめです。
- 10月の伝統行事について興味がある方
- 10月の行事食のアイディアを知りたい方
- 秋の食材を使った料理について知りたい方
それでは、今月も楽しい1ヵ月にしましょう
2023年(令和5年)10月のイベント一覧
イベント | 日程 |
スポーツの日 | 10月9日(月) ※第2月曜 |
十三夜 | 10月27日(金) ※毎年変動 |
ハロウィン | 10月31日(火) |
スポーツの日(第2月曜)
「スポーツの日」は、国民の祝日で、10月の第2月曜(移動祝日)として定められています。
もともとは、1964年(昭和39年)に東京オリンピック開会式の日である10月10日が「体育の日」とされていましたが、2000年(平成12年)から移動祝日となり、第2月曜日になりました。
2020年より、名称が「スポーツの日」に変更されました。
「体育」→「スポーツ」へ名称を変更されたいきさつには、運動をして健康な心身を作るという教育的なイメージから、スポーツを楽しむということに重点を置くようになったためです。
ちなみに、1年の中では最後の移動祝日らしいですが、個人的にはこの移動祝日未だにしっくりこず、慣れていません。
十三夜(2023年10月27日)
童謡「うさぎ」の歌詞に「十五夜おーつきさーまー見てはーねーる」とあるように、お月見として十五夜は有名かと思いますが、十三夜は十五夜に次いで美しい月を愛でれる日といわれています。
十五夜を「芋名月」と呼ぶのに対し、十三夜は「豆名月」や「栗名月」と呼ばれます。
ちなみに、十五夜と十三夜どちらのお月見しかしなかった場合、「片見月」として縁起がよくないという言い伝えもありますので、どちらのお月見もしてみてはいかがでしょうか。
ハロウィン
ハロウィンの起源は、2000年以上昔、現在のアイルライドやスコットランドをはじめとするヨーロッパの広くに居住していたケルト人の「サウィン」と呼ばれるお祭りにあります。
ケルトにとって1年の終わりである10月31日の夜に、収穫祭として夏の終わりと冬の訪れを祝います。
後に、キリスト教の文化と融合して欧米諸国に渡り、10月31日のお祭りの文化は残り、現在のハロウィンの形になりました。
ハロウィンのおもしろいところは、それぞれの国によって独自の発展をしているところです。
わたしたちがイメージする、仮装してホラーな飾りつけをしてパーティーをする形式は、主にアメリカから伝わった文化です。
仮装したこどもたちが、「Trick or Treat!(トリック オア トリート!)=お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」と言いながら、ご近所を回ってお菓子をもらうイベントは、有名ですね。
ちなみに、日本では1990~2000年頃に、有名テーマパークや大手菓子メーカーが、ハロウィンのイベントを取り入れたことで流行してきました。
今では、「SNS映え」の後押しもあり、コスプレやハロウィンのパーティー料理などが楽しまれています。
コメント